お問い合わせ
はこちら

blog

第二リタの心
療育学苑
2024.11 11月のハイライト✨

こんにちは~(‘ω’)ノ

第二リタブログの担当の職員Iです✌

急に寒くなりましたね💦

職員Iは寒いのがとても苦手なので毎日凍えております…( ;∀;)

 

さて、遅くなりましたが2つご報告があります✨

第二リタに新しく看護師の先生が勤務されることになりました☺

今後新しい先生とも一緒に頑張っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

そしてもう1つ…

「赤い羽根共同募金」より新しい車が納車されました🚙

(ブログをチェックしている方はもうご存じですね…笑)

新しい車が納車されてウキウキの児童さんたちです😝✨

赤い羽根共同募金の皆様、社会福祉法人愛善会の理事長先生、誠にありがとうございます。

 

それでは、11月のハイライトをチェックしていきましょう~👇

 

○クッキング○

今回は餃子に挑戦!

実は8月に餃子作りを予定していたのですが、なんとその日に台風🌀が接近して休苑になってしまったため

今回はリベンジとなりました。

意外と中に入れるお肉たちの量を調整するのが難しかったようで、少ない中身になってしまったことも(;・∀・)

変わり種で、チョコ、ウインナー、チーズも入れてみました✨

おいしかったですよー!

 

○JR乗車体験○

夏休みに引き続いて2回目!

今回は大村にあります「大村市図書館ミライon」に行きました。

前回と違い、乗車運賃や乗り場は児童さんたち自らチェック👀

乗り場も間違えず、マナーを守って乗車することができていました♪

ミライonはとても広く、大盛り上がりでした(*’ω’*)

 

○室内活動○

11月後半からは天候が崩れがちのため、室内で過ごすことが多くありました☔

指編み、アイロンビーズでクリスマス飾りを作成したり

クリスマス工作を行いました。🎄

第二リタの室内も少しずつクリスマスカラーになってきています( *´艸`)

 

 

さて、ここからは「専門的支援」(チャレンジタイム・グループチャレンジ)についての活動内容を一部抜粋してご報告🙆

 

○話し方について○(主に高学年)

お友達との会話の中で「いつ?」「何が?」…など(いわゆる5W1Hですね)を押さえて話すことをトレーニングしました。

メモを取りつつではありますが、自分が起きた出来事について皆さんわかりやすく、短い言葉で説明することができていました👍

 

○人間関係○

お友達との距離感や、人付き合いについてイラストを見ながら考えるトレーニングを行いました。

・苦手な人との付き合い方

・怒っている人がいたときの接し方

など、学校や社会で必要とされる対応についてを学びました。

 

○運動遊び・感覚統合遊び○(主に低学年)

的当て・棒飛びなど「投げる」「飛ぶ」といった粗大運動を取り入れた運動遊びから、

片足バランスを取った状態でのポーズキープなどといった感覚統合遊びを行いました。

寒い日にも関わらずみんな汗だくになって楽しんでおりました。(中には半袖になる子も…( ゚Д゚)元気ですね笑)

 

○SST(ソーシャルスキルトレーニング)○

今回は「身辺自立」「整理整頓」を中心に取り組みを行いました。

カバンの中身をチェックしたり、決められた場所に片付けること。

お顔に汚れがついていないか、身体を清潔にするために磨き方等を一緒に確認を行いました。

冬は風邪をひきやすいため、鼻水汚れがないかチェックが大事ですね👀✨

 

 

ここからは職員Iが選んだベストショットです📸

もうすぐ冬休み…☃

12月も風邪をひかないように元気に過ごしていきましょうね❣

 

一覧を見る
contact

お問い合わせ

社会福祉法人愛善会に関する
お問い合わせは
お電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご相談ください。

受付時間 9:00~17:00

TEL:0957-21-3122 お問い合わせフォーム