こんにちは!第二リタブログ担当の職員Iです(‘ω’)ノ
3月🌸がとうとう今日で終わり、明日から新年度となりますね✨
1年間あっという間に感じますが、皆さまはいかがでしょうか?
さて、さっそく3月の活動報告をさせていただきます( *´艸`)
活動報告
○おやつ作り
今回、3月3日のお雛祭り🎎の日におやつを作りました♪
ひなあられ…ではなく、ポップケーキを作って楽しくお雛様をお祝いしました🌸
○お野菜収穫
土曜日の活動で畑に野菜を収穫しに来ました🥬
水菜、にんじん、キャベツ、ブロッコリーが実っており皆で楽しく収穫いたしました🥕
○クッキング🍳
今回はシュークリーム作りをしました🤩
シューを作って絞ったり、カスタードクリームを作ったりと…楽しんでクッキングを行いました(*´▽`*)
余った材料で炊飯器ケーキを作ったのですが、等分にするために、「何人」いて「何分の何かな?」と考えながら切り分けていきました。
○お出かけ
今回は科学館への見学と、上級生のお別れ会を兼ねてボウリングへ行きました。
最後のイベントだったことも有り、とても大盛り上がりでした(*’ω’*)
●専門支援について●
今月のテーマ療育として「ボールオンカップゲーム」を行いました。(今回は動画で!)
「だるまさんがころんだ」のルールと同じように、音楽が鳴っている間はぐるぐると周り、音楽が止まったら
中央にあるボールを取り、紙コップに乗せるというゲームとなります。
このゲームで、「音がいつ止まるか」「職員の指定した色のボールがどこにあるか」という集中する力・注意して聞く力を育てる働きかけを行っております。
その他には、出題された問題の答えの番号を狙ってボールを投げる「計算ストラッカーアウト」、細かい作業を行う「ダイヤモンドアート」を行いました。ストラッカーアウトでは、投げるという粗大運動だけではなく計算する能力、答えと同じ数字のパネルを探して狙う判断力をみていきます。ダイヤモンドアートでは細かい作業による指先のトレーニングだけではなく、集中力もみていきます。
さて、3月は別れの季節。
今年度は、3名の生徒さんが第二リタを卒苑となりました。
春から高校生となり、新しい環境の中頑張っていくかと思われます(*’▽’)
何が起きても、最後まであきらめず、前を向いて進んでいってほしいと願っております。
また、遊びにきてね!
ご卒苑おめでとうございます!
受験も良く頑張りました✨

